ビジネス本書評ブログ−人生は読書量で決まる

ビジネス本の書評をブログに書いています。全記事「本のあらすじ」「本を読んでの所感」「自分はどう成長できたか」の3部構成で記載しているのが特徴です。

【書評】幸せになる勇気。「人を愛すること」とは?

f:id:otsuyu25:20170813224914p:image

 

今回は岸見 一郎さんと古賀 史健さんの幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えについて記載します。

 

 

 

本のあらすじ

教育者である青年とアルフレッド・アドラーの心理学を研究する哲人さんの二人のやり取りから幸せになるために必要なことを対話形式で学ぶことができる本です。

 

青年からの質問に、哲人さんが答えていき、いろいろと参考になる解決方法を出していきます。

 

青年の学校の生徒達を従わせるためにアドラーの心理学を参考にしたが上手くいかず、アドラーの心理学を青年が否定することから始まります

 

後半には「人を愛すること=相手を尊敬すること」だと表しています。

新しい感じの対人方法を学べるビジネス本です。

 

本を読んでの所感

教育者である青年の言い分はどれも納得できるもので、私自身が職場でぶち当たっている問題と直結するものが多々あります

 

また、その考え方は大丈夫なのかと思ってしまうことも書かれていますが、この二人に対話で進めているのが講義を聞いているような感じなので 受け入れやすく、自分でも考えることができるような感じなのでとても読みやすかったです。

 

相手に「こう思われたい」「こうしてほしい」「このようになってほしい」というのはこちらのエゴであって、お互いにうまく行くには 年齢、立場関係なく尊敬することが必要だということが理解できました。

 

また、「○○さんのおかげで」というのも相手に依存しているので 実際は解決になっていないということも良く理解できました。

理想の対人関係が学べた本でした。

 

 

 

自分はどう成長できたか

職場ではリーダーに近い立場だったので、どうすれば相手が動いてくれるだろうとか、これを提案すればうまくいくだろうと自分の考えを強く出すような感じでした。

 

相手にどう思われるかより相手をどう思うかにスイッチを切り替えました。

仕事に関しても「あれやって、これやって」と言うのではなく、まずはやらせてみることを意識しました

 

しかし、困った時は相談を受けるようになり、その時に「こんなやり方があるよ」など柔らかく対応して提案すると言った感じに変更しました。

 

このやり方に変えたことにより、以前より相手をよく見えるようになりました。

 

以前は相手をロボットの様に見て、仕事のやり方しか考えてなかったのですが、今は相手のやり方を見て自分も学ぶようになりました。

縦の関係からスムーズに横の関係に転換出来たのが大きいです。